想定外② [その他]
7/12 最高気温31.3℃ 最低気温25.3℃
記事後半の「想定外」にはビックリするような蛾の幼虫が登場します。
その前に、天神島の海やカモメの様子をアップしますので
苦手な方はご注意くださいね。
A:天神島のカモメと波しぶき(7/12)
(写真上の4枚トリミング)
天神島で夏の花々を撮って来ましたので近々アップ予定です。
B:いよいよ本題の「想定外②」
アラ~
昨日まで元気だったナスの葉が無くなってしまいました。
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
良く見ると葉には大きな虫に食べられた跡と食欲旺盛のモノらしく沢山の糞が![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
ナスの苗の何処を探しても見つからず、プランターに目をやると側面に![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
犯人は虫では?と想像していたもののギャ~と声が出るほど大きな幼虫が・・・
メンガタスズメ(面型天蛾)・・・採寸したら11cmの大きさ
やがては蛹となるために土の中に潜るようです。
成虫は「学研の図鑑」の画像です。
画像ではハッキリしませんが
背面に人の顔に似た模様があることからつけられた名前とか。
成虫の開翅長(90~120mm)
朝から想定外の出来事に大騒ぎをしてしまいました。